本格手縫い靴体験*モカシン製作*

木場の靴工房でモカシン作って来ました。
こんにちは。
FHMO-DESIGNS(エフエッチエムオーデザインズ)のmokaです。
○ ○ ○ ○ ○
普段革に接しているので以前から手縫い靴に興味は有りました。
でも、作るなら「単なる体験」では無く「日常使いが出来る物」と二の足気味。
そんな時知人のfacebookで靴の記事とコメントを載せているのを発見。
知人も素晴らしい靴を作製していたのですぐに申し込み、そして管理人の完成品がこれ↓↓↓↓
普通に日常使い可な市販品レベルです。
○ ○ ○ ○ ○
「モカシン」はアメリカ先住民族が履いていた一枚革のスリッポン形式の靴の事を指していたとか。
でも今では「底部と側面部が一枚革でU字型の甲革で縫合するタイプ」全部の総称になっているらしい。
確かに底と側面一体になってますね。上が表用の牛革、下が内張り用のブタ革。
その表と裏をボンドで貼り合わせるるとこうなって↓
さらに周りをカットすると、こうなる↓
カットした革に縫い合わせ用の穴を空けました、の図↑↑↑
縫い合わせが面白くて写真を撮るのをすっかり忘れてしまい、これは修正時の一枚。
親指側から縫い始め小指側まで来たら止める前に、足型を入れ縫い目の調整。
締め直して縫い目をほぼ均等にした所↑↑
縫い合わせた内側に中底を入れて接着。外側の底をグラインダーでヤスリ掛けしているのは先生。
先ほどの荒らした本体にスニーカー用の底を接着。それに合うサイズの足型を入れ専用機に固定。
上下をはさみ込んだら空気圧で接着。こうすれば日常使いに耐える靴のクオリティに。
家の時は接着後自転車のゴムチューブで巻いてしばらく置いても可v(^o^)vって先生←家でこれは無理(>_<)
○ ○ ○ ○ ○
仕上がりのクオリティの差はどれだけ機械を有効活用するかの差だったりするこの現実。
靴用のミシンもありましたが、良く見るとアームの向きが右。カバン用は左アームだったりします。
ちなみに今回は体験の最短時間更新だそうな。そう言われるとちょっと嬉しい。
○ ○ ○ ○ ○
いろいろ見せていただきやはり革はいろいろな意味で楽しく奥が深いと思った一日でした。
さぁ次は自分の製作。がんばりま〜す(^o^;)